転職コラム

【後半】「ジョブホップ」の意味を考える

こんにちは。
今回は転職市場において「ジョブホッパー」と呼ばれる
転職が頻繁な方を指す俗語についてのお話しの後半です。

前回のコラムでは転職市場で言われる「ジョブホップ」「ジョブホッパー」について考察し、転職活動で「ジョブホッパー」と思われてしまう3つの傾向
1.転職理由が他責
2.特定の企業や個人について悪口を言う
3.他者の意見に聞く耳を持たない
を挙げました。なかでも今回は見落とされがちな「特定の企業や個人についての悪口」が、転職にもたらした実際の事例をご紹介したいと思います。

40歳にして社歴が7社、1社目に勤めた会社のみ5年在籍していましたが、その後は入社しても6ヶ月から2年以内で転職を重ねていた方のケースです。
持っている知識と経験が非常に特殊性のある、企業のニーズが高い領域だったため、あるところまでは在籍期間が短期間でも企業からは引くてあまたでした。
ところが直近2年ほど、企業に応募しても書類を通過しないばかりか、音沙汰すらない企業も出てきたという状況でした。

ヘッドハンターとしての見解は、転職回数の多さと、市場のトレンドが変化し、その方が持つ専門性が以前ほど特殊なものでなくなってきたことが、応募しても面接に漕ぎ着けられない理由なのは明らかでした。

ある時、過去の転職理由詳細を開示した上で企業から面接機会を得て、一次、二次面接とポジティブな結果に進んでいった企業がありました。しかし最終の社長面接のタイミングで、その後の選考には進めないという結論が出されました。
その理由は、面接予定だった企業の社長が10年ほど前の同業界同士で集まる呑みの席にその方がいたことを思い出したことがきっかけでした。当時、その方が話していたことは、他者や自分が信じる価値観以外を全て否定しているような内容で、他者に対して否定的な意見を言っていたことだったそうです。

この理由は私がヘットハンティングをしてきた中でも非常に強烈に記憶に残ったものでした。

同様の事例は、この一件に限らず一定数あります。
例えば、全ての面接がうまくいって企業からオファーされる段階になって行われるリファレンスチェック(前職での実績や勤務状況の申告が正確であるかなどを前職の関わりがある上司や同僚に確認をする調査)でネガティブな姿勢や発言、性格が発見されオファーが取り消されることもあります。

何年前のことであっても覚えているヒトは覚えています。業界は広いようで狭く、発した言葉は時に独り歩きして変化していきます。率直で、自身の意見をもつことは大切ですが、意図せず自分の発言が企業や他者の価値を下げていないかを、言葉を発する前に一度考えてみる必要があるということではないでしょうか。商談や社内のコミュニケーションでも言えることですが、言葉が持つ力やインパクトは大きいと強く認識を深め、転職支援のあり方はもちろん、自身の在り方を振り返るエピソードでした。

【最後に】
イコールチャンスでは、キャリアの総合サポートを行っています。
転職や採用に課題があるなど、人材に関するご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。

関連記事

TOP